WEKO3
アイテム
小論文指導における定量的成績評価と課題に対する学生の評価との間の相関分析
https://doi.org/10.18928/00000965
https://doi.org/10.18928/00000965d8a8bfa3-d7f9-4285-8047-8b768627d7e5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-02-01 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 小論文指導における定量的成績評価と課題に対する学生の評価との間の相関分析 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Correlation Analysis between Quantitative Performance Evaluation and Student Evaluation of Essay Topics in Short Essay Instruction | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 文章表現 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 医療系短期大学 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 小論文指導 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ルーブリック | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 課題に対する学生の評価 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.18928/00000965 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
ページ属性 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
Correlation Analysis between Quantitative Performance Evaluation and Student Evaluation of Essay Topics in Short Essay Instruction | ||||||||||
著者 |
見尾, 久美恵
× 見尾, 久美恵
× MIO, Kumie
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 4944 | |||||||||
姓名 | MIO, Kumie | |||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
川崎医療短期大学一般教養 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Department of General Education,Kawasaki College of Allied Health Professions | ||||||||||
抄録(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 「文章表現」の小論文指導において,ルーブリックによる成績評価と,課題に対する学生の評価(学生の評価)を通じて得られた学習に向かう意識・姿勢との相関を調査した.すなわち,3種の異なる課題に対して書かれた小論文を,4つの観点からそれぞれ4段階のルーブリックで評価した.学生には各課題を5段階で評価するよう求め,評価の理由と授業全体の感想も尋ねた.ルーブリックの各観点の中で,「課題に対する記述」という観点と学生の評価とは,最も強い相関を示した.「論理的構成」「文章の体裁」という観点と学生の評価との相関は弱く,難易度や好みの影響の可能性があった.「表現の推敲」という観点は,学生の評価との間で比較的強い負の相関を示した.課題の進行につれて難易度が高くなる中,文章能力は向上したものと思われた.自由記述欄の分析から,興味を持ちにくい課題でも小論文の重要性を理解して前向きになる学生が少なくないことが明らかになった. | |||||||||
書誌情報 |
川崎医療短期大学紀要 en : Bulletin of Kawasaki College of Allied Health Professions 号 36, p. 1-8, 発行日 2016 |
|||||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||||
Bulletin of Kawasaki College of Allied Health Professions | ||||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0287-3028 | |||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10067901 |