ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 川崎医療短期大学紀要
  2. 35号

介護福祉士に求められる地域包括ケアのあり方 : 介護現場職員の質問紙調査から

https://doi.org/10.18928/00000260
https://doi.org/10.18928/00000260
ae71d123-8ed2-4d4f-a684-3149dcc82cdd
名前 / ファイル ライセンス アクション
06 PDF (644.9 kB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-01-01
タイトル
タイトル 介護福祉士に求められる地域包括ケアのあり方 : 介護現場職員の質問紙調査から
タイトル
タイトル Ways of Community-Based Integrated Care Demanded of Care-Givers
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 地域包括ケアシステム
キーワード
主題Scheme Other
主題 要介護高齢者
キーワード
主題Scheme Other
主題 住まい
キーワード
主題Scheme Other
主題 地域生活
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.18928/00000260
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
その他(別言語等)のタイトル
Ways of Community-Based Integrated Care Demanded of Care-Givers
著者 三宅, 美智子

× 三宅, 美智子

三宅, 美智子

Search repository
三宅, 真奈美

× 三宅, 真奈美

三宅, 真奈美

Search repository
藤原, 芳朗

× 藤原, 芳朗

藤原, 芳朗

Search repository
MIYAKE, Michiko

× MIYAKE, Michiko

en MIYAKE, Michiko

Search repository
MIYAKE, Manami

× MIYAKE, Manami

en MIYAKE, Manami

Search repository
FUJIWARA, Yoshirou

× FUJIWARA, Yoshirou

en FUJIWARA, Yoshirou

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 1560
姓名 MIYAKE, Michiko
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 1561
姓名 MIYAKE, Manami
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 1562
姓名 FUJIWARA, Yoshirou
著者所属(日)
川崎医療短期大学医療介護福祉科
著者所属(日)
川崎医療短期大学医療介護福祉科
著者所属(日)
鈴鹿医療科学大学
著者所属(英)
en
Department of Care Work, Kawasaki College of Allied Health Professions
著者所属(英)
en
Department of Care Work, Kawasaki College of Allied Health Professions
著者所属(英)
en
Suzuka University of Medical Science
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 2025年問題を見据えて地域医療・介護推進法が成立し,高齢者の医療と介護が大きく変容し,地域医療,在宅介護へと舵を切ることになった.その中心にあるのが地域包括ケアシステムである.当面,このシステムにより高齢者の医療と介護がすすめられる.そこで,このシステム上の重要5 領域(医療,ケアマネ・地域包括支援センター,介護,住まい,生活支援・介護予防)に各4 つの項目を設け,介護現場で勤務する介護福祉士に対し,今後必要とされる能力について調査し,介護福祉士に求められる地域包括ケアの支援のあり方について考察した.その結果,専門的知識を必要とする項目は,認知症介護,身体介護などの介護の領域で最も高く,反対に基礎的な知識のみでよいとされる項目は,住環境や住宅整備などの住まいの領域,成年後見制度等の権利擁護などのケアマネジャー・地域包括支援センターの領域であった.要介護高齢者が安心して在宅生活継続を支えるための能力として,「人としての尊厳」を尊重し,一人ひとり異なる価値観や生活習慣といった個別性を重視した支援が必要である.また住宅保障は地域包括ケアシステムの円滑な運営の根幹をなすため,ニーズに応じた住まいでの生活を支え,要介護状態とならない時期を継続し,社会的に自立した状態の継続が必要となる.そのためには介護予防にある住環境や疾病の知識をはじめ,経済面を支えるための社会保障制度や,認知症高齢者の自己決定を支えるための成年後見制度等の権利擁護の知識や技術は今後強化すべき能力であり,介護福祉士養成においても再構築していく教育内容であるといえる.要介護高齢者の地域生活を支えるためには,これらの知識や技術を持って包括的に生活を捉えてアセスメントし,必要に応じて他職種・多機関へ連携できる能力が求められている.
書誌情報 川崎医療短期大学紀要
en : Bulletin of Kawasaki College of Allied Health Professions

号 35, p. 43-50, 発行日 2015
その他(別言語)の雑誌名
Bulletin of Kawasaki College of Allied Health Professions
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0287-3028
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10067901
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 07:57:33.330231
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3