WEKO3
アイテム
医療福祉学から医療保育への示唆 : ライフコース・医療と福祉の統合・ソーシャルワークとケアワークの関係
https://doi.org/10.18928/00000149
https://doi.org/10.18928/0000014906fb87b2-5f8e-4ef1-97e2-e1e153a65cda
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-01-01 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 医療福祉学から医療保育への示唆 : ライフコース・医療と福祉の統合・ソーシャルワークとケアワークの関係 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Suggestion from Study on Health and Medical Social Work to Nursing Childcare : Life course, Integration of Health Care and Welfare, Relationship between Social Work and Care Work | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 医療保育 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 医療福祉学 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ライフコース | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ソーシャルワーク | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ケアワーク | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.18928/00000149 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
ページ属性 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
Suggestion from Study on Health and Medical Social Work to Nursing Childcare : Life course, Integration of Health Care and Welfare, Relationship between Social Work and Care Work | ||||||||||
著者 |
橋本, 勇人
× 橋本, 勇人
× HASHIMOTO, Hayato
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 983 | |||||||||
姓名 | HASHIMOTO, Hayato | |||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
川崎医療短期大学医療保育科 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Department of Nursing Childcare, Kawasaki College of Allied Health Professions | ||||||||||
抄録(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 本稿は,医療・福祉・保育・教育等の複合領域であり,かつ応用領域である「医療保育」の基本的な考え方の一端を明らかにすることを目的としている.そのため,マクロの視点から,先行する医療福祉学で得られた成果を検討した.その結果,以下の3点が重要であると考えた.(1)医療保育は,人生を細切れにするのではなく,多様な環境と文化,妊娠,出生から老年までの様々な生活経験のなかで,人間のとる独自の予測できない道筋であるライフコースの視点から考えられるべきである.(2)諸外国やわが国で確立しつつある医療と福祉の統合は,高齢者医療福祉の領域だけではなく,医療保育の領域でも連続性をもって考えられるべきである.(3)ケアワーカーとしての要素をもつ医療保育専門職養成は,ソーシャルワークとケアワークの関係に関する研究から得られた,保育士養成の長所と限界を考慮して展開されなければならない. | |||||||||
書誌情報 |
川崎医療短期大学紀要 en : Bulletin of Kawasaki College of Allied Health Professions 号 29, p. 37-41, 発行日 2009 |
|||||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||||
Bulletin of Kawasaki College of Allied Health Professions | ||||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0287-3028 | |||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10067901 |