WEKO3
アイテム
保育科学生の施設実習における生活支援に関する自己効力感と実習達成感との関連 : 障害系施設と養護系施設との比較を通して
https://doi.org/10.18928/00000137
https://doi.org/10.18928/00000137b60f41d7-11bb-46f0-8ddd-6e7f1477b39d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-01-01 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 保育科学生の施設実習における生活支援に関する自己効力感と実習達成感との関連 : 障害系施設と養護系施設との比較を通して | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Relevance of Self-Efficacy for Well-Being Support and Sense of Accomplishment after Practical Training at Social Welfare Facilities | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 生活支援 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 自己効力感 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 達成感 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 施設実習 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.18928/00000137 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
ページ属性 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
Relevance of Self-Efficacy for Well-Being Support and Sense of Accomplishment after Practical Training at Social Welfare Facilities | ||||||||||
著者 |
岡田, 恵子
× 岡田, 恵子
× OKADA, Keiko
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 947 | |||||||||
姓名 | OKADA, Keiko | |||||||||
著者所属(日) | ||||||||||
川崎医療短期大学医療保育科 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Department of Nursing Childcare, Kawasaki College of Allied Health Professions | ||||||||||
抄録(日) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 本研究の目的は,保育科学生が福祉施設実習において施設利用児・者への生活支援を前向きに行なうことが,実習効果のひとつである実習達成感を高めることと関連しているか,またどのような生活支援内容が実習達成感と関連しているか検証することである.そのため学生の生活支援に関する自己効力感を実習前後で測定し,その変化と実習達成感との関連を把握することにした.実習施設や施設利用児・者の状態によって生活支援内容は異なるため,障害系施設と養護系施設に分け,これらの関連性を把握することにした.その結果,障害系施設,養護系施設ともに学生の生活支援に関する自己効力感と実習達成感は関連がみられた.障害系施設では専門的支援,身体的支援,養護系施設では優しさ支援に特徴がみられた.両種別で実習達成感と関連していた生活支援内容は尊重的支援であった.今後,福祉施設実習で前向きに生活支援活動が行なえるよう事前に指導してゆくことが,実習効果である実習達成感の向上と関連し,必要なことが示唆された. | |||||||||
書誌情報 |
川崎医療短期大学紀要 en : Bulletin of Kawasaki College of Allied Health Professions 号 28, p. 65-70, 発行日 2008 |
|||||||||
その他(別言語)の雑誌名 | ||||||||||
Bulletin of Kawasaki College of Allied Health Professions | ||||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0287-3028 | |||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10067901 |