Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2008-01-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
医療保育科におけるオペレッタ授業の実践報告 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Introduction and Practice of Student Operettas in the Department of Nursing Childcare |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
医療保育研究 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
表現 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
医療保育 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
保育士 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
幼稚園教諭 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.18928/00000136 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
その他(別言語等)のタイトル |
|
|
|
Introduction and Practice of Student Operettas in the Department of Nursing |
著者 |
秋政, 邦江
尾崎, 公彦
青井, 則子
伊藤, 智里
AKIMASA, Kunie
OZAKI, Kimihiko
AOI, Noriko
ITO, Chisato
|
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
941 |
|
|
姓名 |
AKIMASA, Kunie |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
942 |
|
|
姓名 |
OZAKI, Kimihiko |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
943 |
|
|
姓名 |
AOI, Noriko |
著者別名 |
|
|
|
識別子Scheme |
WEKO |
|
|
識別子 |
944 |
|
|
姓名 |
ITO, Chisato |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療短期大学医療保育科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療短期大学医療保育科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療短期大学医療保育科 |
著者所属(日) |
|
|
|
川崎医療短期大学医療保育科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Nursing Childcare, Kawasaki College of Allied Health Professions |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Nursing Childcare, Kawasaki College of Allied Health Professions |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Nursing Childcare, Kawasaki College of Allied Health Professions |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Nursing Childcare, Kawasaki College of Allied Health Professions |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
K医療短期大学医療保育科は2005年に医療・福祉の基礎知識を有した保育者を養成するために設立され,3年課程の特色をもっている.資格としては,保育士資格と幼稚園教諭二種免許状が取得できる.将来保育者となるには保育所保育指針や幼稚園教育要領の内容理解が必須になる.これらには,表現領域の内容目標として「感じたことや考えたことを自分なりに表現することを通して,豊かな感性や表現する力を養い,創造性を豊かにする」と掲げている.そこでオペレッタ制作をすることにより保育者に必要な資質としての「表現力」をより向上させ,さらに制作過程で経験する協調性・共通理解などを通してコミュニケーション能力の育成をはかる目的でオペレッタを制作し,実演する授業を行なった.本研究では制作したオペレッタの発表後に学生が気づいたことや学んだことを記述したものが,「共同制作」「自己実現」「作品」「人間関係」の4つのカテゴリーに分類できた.学生が作品の発表会をすることで努力してやりとげる事の楽しさや達成感を学んだことを報告する. |
書誌情報 |
川崎医療短期大学紀要
en : Bulletin of Kawasaki College of Allied Health Professions
号 28,
p. 59-63,
発行日 2008
|
その他(別言語)の雑誌名 |
|
|
|
Bulletin of Kawasaki College of Allied Health Professions |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0287-3028 |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10067901 |